通常まともな企業であれば入社時、あるいは雇用契約の変更時にはその都度雇用契約書を締結するものです。 ただ最近正社員であって雇用契約書がないというような企業で悩む人からいくつか質問を受けたので今回はまとめて解説したいと思い […]
「労働契約の締結」の記事一覧
直接雇用のはずが突然派遣会社が関係してきた
直接雇用で派遣会社が関係してくる? 通常は 雇用する会社 労働者 この2者で雇用契約を締結します。 会社からは給与の支払い 労働者からは労務提供 これ […]
雇用契約書の締結に社労士が同席している
雇用契約締結で社労士が同席 非常にまれですが、この質問もあります。 雇用契約の締結では通常は 会社で人事権を持っている人 該当する労働者 が向かい合って締結を行います。 しかしこ […]
家族を雇用する場合にも雇用契約書は必要か?
家族の雇用契約書 よくこのように 「家族を雇用する」 ということはあります。 大企業ではどうかわかりませんが、特に中小企業ではよくあることです。 このような場合にはたとえ家族であっても雇用契約書が必要か?と […]
労働条件が話と違う場合には労働基準監督署から指導を受けることもある
面接の話と労働条件が違う 特に今回の話はハローワーク経由で採用をしている会社に要注意です。 本来、採用前に 職種 勤務場所 給与 仕事内容 などはある程度は面接などで話をした上で […]
労働契約が嘘であったときにはすぐに退職されるか?
労働契約が嘘 通常入社時には 入社時の研修(仕事の説明など) 労働契約の締結 ということを行います。 しかしこのときに締結した労働契約が嘘である、または結果的に嘘となってしまった […]
資格取得を入社の条件とすることは可能か?
資格取得と入社 企業においては 求人の掲載 面接などの選考 労働契約の締結 という順序で採用活動を行います。 職種によってはある資格を取得した状態でないと仕事をさせることもできな […]
労働契約に違約金を規定するのは違法
労働契約と違約金 結論から記載をしますが、 「労働契約に違約金を規定することは違法」 となります。 労働基準法第16条(賠償予定の禁止) 使用者は、労働契約の不履行について違約金を定め、又は損 […]
雇用契約書に印鑑証明は必要か?
雇用契約と印鑑証明 どちらかといえば非常にまれといえると思いますが、 「雇用契約の締結時に印鑑証明を求める」 という会社もあるようです。 労働者からすれば大変に煩わしいといえますが、印鑑証明を求める必要はあ […]
労働契約書に印紙は必要か?
労働契約書に印紙 まれに入社時にこれを求められることもあるかもしれません。 通常、例えば 正社員 有期雇用(パート、契約社員など期間の定めのあるすべての雇用形態)労働者 派遣社員 […]