副業と社会保険喪失届 もともとA社でパートなどの有期雇用(パート、契約社員など期間の定めのあるすべての雇用形態)雇用をしていて、その労働者がダブルワークや副業で他社(B社)でも有期雇用(パート、契約社員など […]
「資格取得と資格喪失」の記事一覧
月末前日での退職は誰が得をするのか?
月末前日での退職 1日から月末までそれぞれの月で退職することができます。 このそれぞれの日数でいつ退職するのが有利かという話を聞いたことがあると思います。 一番よくあるのが 「月末前日での退職が有利」 とい […]
前の会社の資格喪失届が届出されていない
資格喪失の届出がまだ 新しく採用をしてみて、社会保険の資格取得の手続きをしようとすると 「前職のその労働者の会社から雇用保険・社会保険の資格喪失届がまだ提出されていない」 ということがたまにあります。 本当 […]
資格喪失届の届出が遅れてしまった
資格喪失届が遅れた 社会保険の資格喪失は以下の日から5日以内に行わないといけないとされています。 退職 労働者の死亡 この5日は本来厳密に守るべきことですが、実際には業務の関係で […]
所定労働時間が減少しても社会保険の資格喪失はできない
労働時間減少と資格喪失 「社会保険の労働者加入条件」 でも記載したように 「週所定労働時間が30時間以上」 となればパートタイマーといった正社員でない者も社会保険に加入義務があるとなります。 逆に現在すでに […]
出向者の資格喪失は出向先・元どちらが行うか?
2つの出向の類型 出向には主に2つの種類があります。 在籍出向 出向元の従業員という身分を保持したまま、出向先へ出向すること。 転籍出向 出向元との雇用契約は終了し、出向先とのみ […]
社会保険の資格取得手続前に退職した労働者の手続処理について
社会保険の手続き前の退職 入社したばかりではこのようなこともよくあります。 雇用保険 入社日の属する月の翌月10日まで 社会保険(健康保険・厚生年金) 入社日から5日以内 &nb […]
社会保険の資格取得届の標準報酬月額は訂正できる
社会保険の資格取得届を訂正したい 労働者が入社すると 「健康保険・厚生年金保険 被保険者資格取得届」 を届出します。 記載項目としては 氏名 住所 生年月日 基礎年金番号 資格取得年月日 報酬 […]
健康保険・厚生年金の資格取得届で残業代を含めた報酬月額を記載しないといけない
資格取得届と残業代 労働者を採用すると社会保険に加入義務があることも出てきます。 正社員はもちろんですが、パートタイマーでも労働時間で一定の要件を満たせば加入要件を満たすこととなります。 詳しくは以下を参照 […]
年金受給者を採用した場合の社会保険加入について
年金受給者を採用 年金受給者を新規に採用するケースがあると思います。 年金受給者は、「年金を減額されてまで働きたくない」という考えが非常に強い方が多く、労働時間・労働日数を話し合って勤務内容を決めるという方 […]